ホームページ☆☆バラ展♪♪
2020年は横浜バラ展が中止しましたので、ホームページでバラ展を開催しました。
ご協力有難うございました。
今年の春の横浜バラ展は開催しますので、会員皆様の便りは会員からの一枚に戻ります。
秋のバラ展を始めたいと思います。
自宅でも、バラ園でも気にいった薔薇の写真が有りましたら下記アドレスへ送って下さい。
花名・氏名・撮影場所も忘れずに。
アドレスは”yokobara007@gmail.com“です。
マリアカラス 2021年2月6日撮影
選定を惜しみましたら・・・思いがけず
佐伯 隆夫

- 中元さんからのお便りです。コメントは一部抜粋して掲載しました。
HTは芯が高く、立体度が高く、形が好きなので、咲くと写真を撮りたくなります。
写真撮ると花をよく見るので、花の特徴が分かってくるようになると思います。
生花と違って、写真は平面(液晶か、紙面)上で見るので、写真上でも花が立体的に見えるように、
撮るとき光に気を配っています。


• 今年最後のバラを拙く生けました。
秋にもよく咲く HTのつるバラ ミッシェールメイアンです。
世界中の人々がマスクをしている光景!
来年はきっと良い年になると思ってます。
今井宣代
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- 12月のバラは日差しが弱いので鮮やかさには欠けるようです。
- その代わりゆっくり開きますので花持ち良く、雄大です。 今井宣代
- H.Tが咲きそろいました! 2020.11.15 平沢 秋男
大輪1花 手児奈 ハイブリッドティ盛花 メルヘンケニギン
- 横浜ばら展 at ホーム 今日は、想定していた最終日です!(メール送信時は11月10日でした)
平沢さんからでした。
キャラメルアンティーク 熱情
- 残り少なくなったわが家の秋バラ
三上さんからの6つの表情豊かなおたよりです。
安奈 ヤング・リシダス
フランシス・ブレイス クレア・オースチン
セプタード・アイル アブラハム・ダービー
横浜高島屋のバラ展コンテスト一等賞最有力の立派な薔薇ばかり。さすが平沢さん。
中央:HT光華 x 7 周囲:Fサプライズ x 8

大輪1花 ロージークリスタル 大輪3花 ジェミニ
- 平沢さんの作品です。
マチルダ パーマネント ウエーブ
先ずは平沢さんの作品です
横浜ばら展 at ホーム(11月6日~11日)を想定して管理して来たバラ達が、咲き始めました!
大輪15花のアレンジを作成しました。
輪15花のアレンジを作成しました。
中央 ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ他
2020.11.4 平沢 秋男

春のバラ展
バラ愛好家の皆さん新型コロナに負けずに元氣にお過ごしでしょうか。
第140回横浜バラ展中止が決まった時は悲しかったです。
ですが、HPにバラ展を開きますので是非ご覧になって、明るく過ごしましょう。
皆様にお願いです。下記のメールアドレスに自慢の写真とご意見を送ってください。(開花日・花名・氏名も忘れずに)
アドレスは”yokobara007@gmail.com“です。
バラ展テーマ 4月~5月初旬 我が家の一番花
5月中旬~下旬 一重の薔薇
6月~ 房咲き で送って下さい。
我が家の一番花
2番花 ジャストジョーイが満開になりました! (2020.6.30 平沢さん)
!ハンギングバスケットのばら達が垂れ咲き見ごろを向かえています!
スノーシャワーは、毎年土替えし、二十数年、根上りし、根上部がかなりふくらんでいます。(2020.6.7 平沢さん)
4月のモッコウバラから始まって我が家の春のバラシーズン終了を告げるドロシー・パーキンスまで およそ一月半の間こんなに庭のバラをじっくりと眺めたのは初めてでした。( 三田さん )
ファイルフェンブラウ:房になった小輪の花が赤紫から青紫に変化していきます。株元の白い花はアイスバーグです。(5月16日撮影)
ペニー・レーン:満開の花はオールドローズのような雰囲気があります。蕾の時、開花した時、開ききった時どの段階でも魅力を感じるバラです。 (5月20日撮影)
春がすみ:ピンクのグラデ-ションが美しいつるバラです。(5月21日撮影)
ドロシー・パーキンス:友人に枝を切ってあげたら「部屋のあちこちに飾ったバラを見ていると八重桜に思えてくる。失われたこの春だったので季節遅れのお花見ができた。」と喜ばれました。(5月27日撮影)
佐伯さんから、沢山の写真をお送りいただきました。
ばら図鑑のようでもあり、一度に掲載してはもったいないと思い、その1と今回の2回に分けて掲載いたしました。(松藤記)
春も深まりこの時期の開花もそろそろ終わりかなぁ~のこの頃となりました。
この20日間ほど撮り貯めて置いた我が家のばら達をご紹介します。
苗を手にしたそれぞれの瞬間を思い出してます。 (2020.6.2 佐伯さん その1)
!ミニばら盆栽の小さな庭!(2020.6.1 平沢さん)
1.パンダの子供達が遊ぶ、極小ミニばらチェリーベルのひろばと奥のベンチでくつろぐミケちゃん
(花径、約1cm)
2. 鴨の夫婦がくつろぐ水辺
極小ミニばら、手前チェリーベル、右奥ワンダーフィブ、左上一重の姫ばら
(花径、1~1.5cm)
!房咲きのばら達がまだ咲いています!(平沢さん 2020.6.1)
房咲き4枝のギーサボア と スタンダード仕立てのアイスバーグ
一重のバラ
キャンディアメイディランドが満開になりました。 (2020.5.29 青木さん)
一重のばら達が満開になりました! (2020.5.24 平沢さん)
1.スタンダード仕立ての
モーツァルト、左側レッドメィディランド、下のリトルアーチスト、
グランドカバーは、左下キャットミントとノースポール、右下ラムズイヤーです。
2.オベリスク仕立ての安曇野、左奥グラハムトーマス、右側一重のハンブルガーフェニクス、グランドカバーはギボウシです。
上山さんが、交配された新品種のミニバラも何本も提供頂いていますが、皆満開になりました。(水上学園の状況その2 望月さん)

水上学園のバラは例年になく成育旺盛で、今までにないくらい花が咲き誇っています。水上学園については先方の要請もあり、一週間にほぼ一回のペースで手入れに行ってます。(水上学園の状況その1 望月さん)

黒真珠は二村さんにお世話になったものです。(5月17日撮影) シェラサードは見ごろをむかえました。(5月17日撮影) ソニアリキエルは花も香りもとても良くて、毎年楽しませてくれます。(5月15日撮影) (青木さん)
我が家の一重のバラの代表は、ミセス オークリー フィッシャーです。(5月12日 松藤さん)
庭のバラも満開を過ぎてしまいました。
ホームぺージに我が家の一重のバラを載せて頂けたらうれしいです。(三田さん)
一重のバラ
サマー・ワイン:赤いしべが印象的でとても雰囲気があるバラです。このバラの名前はワインに因んでつけられたと長い間思い込んでました。望月さんが「酒とバラの日々」(ばらの栞56号)でワインに因んでつけられたというよりナンシー・シナトラの「サマー・ワイン」という曲の影響を受けているのではと書かれていました。でもこのバラを見ると何故かロゼワインを連想してしまいます。(5月13日撮影)
サリー・ホームズ:アプリコット色の蕾が開くと花はソフトピンク、白へ変化し大きなボール状の房になって咲き花もちが良いです。コロンとしたピンクのバラはコーヴェデールです。(5月15日撮影)
モーニング・ミスト:写真が撮りづらい所で咲いていたので花瓶にさしてみました。(5月18日撮影)
ウィーピング スタンダード仕立ての、一重咲き、紅さくらが、咲きました!
正面は、3分先程度ですが、側面は、だいぶ咲き進んで来ました!
このウィーピングスタンダード仕立ては、野ばらの棒状の枝を挿し木し、
約1.7mの高さに、つるバラ-紅さくらの枝を接ぎ木して作りました。(2020.5.19 平沢さん)
ばら会の皆様いかがお過ごしでしようか?
ばら展中止残念でしたがたくさんの花を咲かせてゆっくりと楽しませてくれています。主人にも沢山上げてます。今日はコロナウイルス感染予防の消毒液の代用となる77%のアルコールスピリッツを買いに七沢の小金井酒造へ行って来ました。帰りにばら会の平沢さんのお宅へ伺い、ばら、バラ、薔薇…を堪能して参りました。素晴らしいのひと言でした! 帰りは沢山のバラを頂きました。ただし条件付です!バラ会のホームページに投稿するように!
1は大輪花。32輪
2はフロリバンダの盛り花
盛り花に本数を気にせずに活けたのは初めてです。
パーマネントは久しぶりの里帰りです。写真は夜に映しました。如何でしようか
時節柄どうぞご自愛下さい (鈴木くによさん)
5月下旬になりましたので、一重咲きのばらの写真を送ります。(望月さん)
メールバラ展も佳境に入ってきました。楽しいです。我が家のバラは はや終りに近ずいています。 今井さんより
5.12~5.18までのバラ!横浜バラ展 at HOME!
バラ展日程に合わせ調整管理してきたばら達が、順次咲いてくれています。
ハイブリットテイ盛花:手児奈 自由花アレンジメント:ファストレディアキエ(中央ピンク)、スカイツリー21(紫色)他 盛花7枝:パーマネントウエーブ(ピンク)、アイスバーグ21(白) 房咲き3枝:エスカペート&パーマネントウエーブ、右側手前の3セットは飾り花 (2020.5.17 平沢さん)
(5月17日 佐伯さんからは、ご自宅の庭の雰囲気とあわせ、12枚の写真を送っていただきました。 松藤記)
2020.5.5~5.15までの間 自宅庭に咲いた黄色系のバラを紹介します。又、私の好きなバラもご紹介します。(5月17日 佐伯さん)
大好きなHTクリームキャラメルと とても香りの良いHTキャンドスビューティーを飾ってみました。(5月17日 神崎さん)
山田さんのお庭を拝見させていただきました。まだ、3分咲きくらいだったでしょうか。
さすがに良くお手入れされています。最近は、バラ栽培を愉しむポイントを、花持ち、香り、消毒楽チンの3点にされているそうです。ありがとうございました。 写真は、HT:爽 半つる:アンプラント ジャルダン・ドウ・フランスです。
(5月12日 松藤記)
コロナに撃ち勝つ、明るい一重のバラが咲きました。(2020.5.14 平沢さん)
フェスティバル ファンファーレ:白地に朱色の絞り模様のつるバラ 丸弁、一重咲の大輪、秋も咲きます。
つるサラバンド:四季咲き、中輪、明るい朱色の一重、房咲き
フェスティバル ファンファーレ サラバンド
12月に芽接ぎ講習会でご指導いただきました、ホーム&ガーデンが綺麗なお花がつきました。提供くださった方に感謝いたします。
ボニカ´82が満開になりました。(石村さん)
今日からバラ展でしたね。 シャリマー(白)とマイローズ(赤)です。 (5月13日撮影 栩木さん)
神崎さんより 赤紫いろつるバラはオセロ。白HTはこころ。多種のばらは庭が満開
2回目 ばら展の練習をしました。
房咲き3枝、大輪 10花、飾り花 3セット (2020.5.11 平沢さん)
今井さんより、今月咲いたバラをまとめました。
5.10 までのバラ一番ばらを主に、ばら展の練習をしました! (平沢さん)
大輪3花:メルヘンケニギン 大輪1花:熱情(赤)、ロージークリスタル 飾り花:メルヘンケニギン・光華(黄色)・クリスチャンディオール(赤)他 盛花:マチルダ 飾り花:上側パーマネントウエーブ(赤)・中央ファーストレディーアキエ他・下ジェミニ
我が家の一番花から早くも1ヶ月、満開の薔薇で遊んでみました。
5/10菊池さんの依頼で西尾が送信しました

ブルームーンストーン 4/29に開花しました。とても良い香りでした。 鹿山

今年もカクテルは、先陣を切って4月14日に一輪だけ咲き、5月4日にほぼ満開となりました。 (望月さん)
今日は 人込みの少ない道を選びながら 歩いて山下公園に行きました。
(我家から片道4kmほどです)
山下公園のバラ園は残念乍ら 柵があり、入場禁止。遠くからしか眺められず。
ばら園の外は入場可能で 草花とともにバラも楽しめました。
(港の見える公園のバラ園も閉鎖とのことです。) 坪井さん便り抜粋
スタンダード仕立てのうららが咲きました!
うららをスタンダード仕立てで咲かしています! 平沢さん

ぺータ・フランケン・フェルト(赤) 坪井さん

フレグラント・アプリコット(黄色) 坪井さん

オリビア・ローズ・オースチン(ピンク) 坪井さん

タッチオブビーナスが咲きました。いつもバラ展より早く咲いて、テーブルに飾ります。
今年も例に漏れずHTで一番でした。 (二村さん)
スパニッシュビューティー と うらら です。 4月27日撮影 (鈴木(栄)さん)
シャンテ ロセ ミサト と ユジェーヌ イー マルリ
我が家の庭で咲咲いてます。 2020年5月4日スマホで撮影 (藤ヶ崎さん)
ヘレン・ドローベル 10年ものの株です。
今年も、大きく花開いてくれました。 4月10日開花 (宮原さん)
雨の中、マーガレットメリルが咲いていました。 (Mさん 5月4日)

バラが咲き始めたので アレンジを作りました。
中央、ピンク:ダイアナ プリンセス オブ ウエールズ
赤は、熱情です。
(2020.5.3 平沢さん)

今朝、鉢植えの はまみらい が大きく開きました。
バラ展があれば出展できたかと思っていました。
黄色のバラはヘンリーフォンダです。花もちも良く次々咲いてくれます。現在、5輪ぐらい咲いています。
赤色のバラはランデブーです。
( Iさん 5月2日 )



この春最初のデンティベスが咲きました。
スパイシーのかおり。
(今井さん)
今年もルイーズ.オディエが早く10日前開花し今日は満開です。
英山さんから
DSC_0034
神崎さん
つるバラはシンパシー、赤黒いのが真夜クレマチスはタイビューティーです。
南東の角から19日より咲き始めた
アルベリック バルビエ(黄色)と
お気に入りのミセス ハーバード スティーブンス(白) (西尾さん)


4月21日に偶然トレリスを見上げたら、
思いがけず開花していた アッシュ・ウェンズデーです。 (三上さん)


カナリーバードが4月4日に咲き始め
5日間で満開、9日には株全体に咲いていました。(菊池さん)


春一番の競演
モッコウバラとナイワイバラの競演です。(宮坂さん)




ボレロが本日4月21日に咲きました。 高田さんです。
我が家の一番乗りは毎年このバラ、カナリーバードです。
今年は4月5日の開花です。(竹内さん)


平沢さんより。モッコウばらとキャットミントです。
今井さんより。花名: ミシェル メイアン です。
